・退職挨拶の仕方とマナー

・退職挨拶の仕方とマナー イメージ

・退職挨拶の仕方とマナー


今回はいよいよ退職の挨拶についてです。
退職が決まった後に多くの場合は挨拶の場が設けられる事と思います。

大体の場合は出勤最後の日に、上司からそのような場をセッティングされるのではないでしょうか。
シフト制の仕事の場合は、シフト上最後に会う人には都度、お世話になった旨を伝えておくと良いと思います。

また、メールで挨拶しておくのも、今の時代であれば問題は無いと思います。

さて、出勤最後の日、人前で挨拶をするのは苦手だという方がほとんどだと思いますが、
ここはやはり最後ですから、たどたどしくても自分の言葉で簡潔に挨拶をしましょう。

あまり長い必要はありませんので、およそ1~2分間で配分するといいですね。

まず必要なのは、退職の日付です。
「本日をもちまして」「本日付けで」となる場合が多いですね。

次に退職理由となりますが、結婚・出産ではない場合は、「一身上の都合により」で十分です。

また、最後ですからネガティブな事を言って去るよりも、
職場の人々に感謝の気持ちを述べる体裁でスピーチするのが一般的です。

締めくくりは、今後の職場の発展を祈っている旨を話して終えましょう。
緊張するかも知れませんが、一度は働いた会社ですから、きちんとした挨拶で締めくくれると良いですね。

頑張って行きましょう。

《退職の挨拶 トーク例》


「本日を持ちまして、一身上の都合により退職することとなりました。
この業界が初めてで不慣れな私を皆様温かく迎え入れて下さり、
親切にサポート頂きましたお陰で、大変充実した3年間を過ごすことが出来ました。

色々な失敗も経験しましたが、〇〇課長はじめ皆様がフォローして下さったお陰で、
お客様にご迷惑をかけることなく乗り切れたのは、とても良い経験でした。

今後はこの職場で培った経験を元に、異業種ではありますが精一杯まい進する所存です。

最後になりますが、更なる会社の発展と、
お世話になりました皆様のご活躍とご健康をお祈り致しております。

ありがとうございました」

お役立ち情報の一覧へ